目のトラブルを防ぐためにも定期検診はマスト

近年、インターネットや雑貨店で簡単にコンタクトレンズを購入できるようになりました。そうした方法で購入したユーザーの多くが定期健診を受けておらず、目のトラブルが多いのが実状です。安易に手に入る時代だからこそ、その危険性や健診の重要性を理解しないまま使用を続ける人が多いのです。 初めて購入する際には医師による診察が必要となり、医師が目の状態をみて問題なく装着でき [...]

コンタクトを使うときは常に清潔を心がけよう!

コンタクトレンズは手軽に使えて便利ですが、使い方を誤ると目に異常が生じる危険性があるので注意が必要です。安全に使うためには次のことに気をつけてください。先ずレンズを装着する前には指の爪を短く、角がないように切っておいてください。爪が伸びているとレンズを傷つけることがあります。手指は石けんできれいに洗ってよくすすぎ、そのあとは水分が残らないようにしましょう。手 [...]

失明する可能性も?コンタクトが引き起こす角膜浸潤

角膜浸潤とは角膜に傷ができて角膜上皮と実質が炎症を起こしている状態の事です。これが進行していくと角膜上皮が欠損して角膜潰瘍に至ります。ここまで症状が進行すると最悪の場合は失明するリスクもあります。コンタクトレンズが引き起こす障害の中でも特に重たい障害で、失明までいかなくても大きく視力が低下してしまいます。角膜に傷がついた時に細菌などが発生して感染すると合併症 [...]

コンタクトをつけるときには気をつけたい巨大乳頭結膜炎

巨大乳頭結膜炎は、上まぶたの裏側に白い小さなブツブツがたくさんできるアレルギー性結膜炎のひどいタイプの眼障害です。汚れたコンタクトレンズの使用や花粉症などの異物が目に入ることでアレルギー反応を起こします。目やにが急に増えてかゆみの症状が出たりします。粘性の高い白っぽい目やにが多量に出ることが特徴のひとつです。かゆみの症状が出ないことも多く、コンタクトの定期検 [...]

アントシアニンってよく聞くけどどんな効果があるの?

アントシアニンはブルーベリーやナスビなどの、黒紫色のもととなっている成分です。非常に優れた抗酸化力を有していることから、活性酸素による細胞や血管の錆びつきを防ぐことに対して効果的な成分とされています。更に眼精疲労に対しても効果が期待できる成分としても知られています。 その理由ですが、これはこの成分がロドプシンと呼ばれる物質の再合成を促進する作用を持っているた [...]